top of page
STAFF 募集
力を貸して下さい!!
募集職種枠
・意匠設計(リーダー) 残り1名
・意匠設計(補助含む) あと1名
・設備設計
・勤務形態:正社員 アルバイト
フリーランス
・年齢・経験等:/ 不問。 未経験、異業種からの応募大歓迎。テレワークも応相談。
・勤務時間、勤務日数:打合せによる
※定時/9:30~18:30 で設定しています。
・給与:応相談
※納得を頂ける給与を話し合いましょう。
・特徴
※子育て中のお父さんお母さな 大歓迎!
※いずれ独立する! フリーランスになる! 意欲ある方大歓迎!!
samurai-architect の目指すビジョン
samurai-architect は、「あたりまえ」を普通にできる事務所を目指しています。
・あたりまえに『挨拶』をする。
・あたりまえに『きちんとした仕事』を提供する。
・あたりまえに『仕事をできる環境』を整える。
しかしながら、
「技術者不足によるサービスの不安定化」の問題が今後加速して、これまで以上にサービス提供が困難となるケースが顕著に現れると考えています。
その問題を解決する為のビジョンが、業務の内製化です。


内製化のメリットは、
1)発注の一本化によってお施主様の負担が軽減できること
2)社内に技術者を確保することによってサービスの安定供給が可能なこと
3)社内の情報伝達の効率化によって、設計の質が向上できること
であると考えています。
また、社内の技術者にとっても、情報伝達やコミュニケーションの効率化による負担軽減が図れるので、結果としてお客様に良いサービスを提供できる良いサイクルが創れます。

将来の社内体制のビジョン
社内体制は、部門ごとに独立した体制とします。
スタッフは、色々な部署で経験を積んだり、意見や技術を交わしたりと、刺激を与え合う環境で技術を磨くことがができます。
連携しながら、時にはライバルとなったり、お互いに高め合いながら成長していく。
成長したスタッフが、いい設計をしてお客様に最高のサービスをし、世の中に貢献してゆく。
お客様にとっても、働くスタッフにとっても最適な事務所となる。
それが samurai-architect が目指す
「あたりまえ」を普通にできる事務所像 です。
内製化により組織が大きくなることで、固定費が増大する懸念もありますが、
1)テレワーク、フリーデスク制の導入による事務所面積の最適化
2)スマホ支給 LINE WORKS 導入による社内コミュニケーションの最適化
3)クラウドサーバー導入による、社内情報・データの共有の最適化
等の解決策を実験・検証中です。
必ずクリアします。
samurai-architect で働くメリット
将来独立するつもりの方。
samurai-architectで働くと、創業~創業初期の実態を、給料を貰いながら体験できます。
軌道に乗っている会社では味わえない、ベンチャー感を味わえると思います。
時には、苦しいこともあるでしょう。
でも、事務所を創る過程やワクワクをみんなで共有したいと考えています。
その他、
「子供が学校に行っている時間だけ働きたい。」
「週3日で働きたい。」
「週3日で、午後だけ働きたい。」
といった、柔軟な働き方にも対応できます。
実際に、現在 子育て中のお母さんに活躍して頂いています。
まずは、仕事を覚えて頂くため、つくば事務所への勤務となりますが、仕事に慣れて頂けたら、在宅ワークも可能です。
是非、皆様のお力を貸して下さい。
samurai-architect で働くまえに確認したいこと
私達は、設計や監理だけを生業にしているわけではありません。
設計以外の仕事、
例えば、空き家相談、建物の定期調査・定期点検、製作図作成等の仕事も頂いています。
・直ぐに大きなプロジェクトに携わりたい。
・設計スキルを特出して身に付けたい
といった方には、現時点の samurai-architect は不向きかもしれません。
決して、王道の 「the 建築設計事務所」 といった感じではありません。
samurai-architect に向いている方
samurai - architect に向いている方は、
・建築が好きな方
・建築に携わってみたい方
・将来独立したい方
というのが、客観的な視点から感じることです。
設計の業務だけでないので、
一般的な設計事務所像を想像すると、相違があります。
設計以外の業務は、実は技術向上や、違う視点の獲得につながります。事務所運営の観点からも大切な業務で、誇りをもって取り組んでいます。
「設計のみやりたい!」方にとっては、物足りないと映ってしまうかもしれません。
・他の設計事務所では経験できないこと、
・県外の出張があったり(もちろん希望者のみ.... )
・すぐプロジェクトを任されたり(人がいないので... )
することが、
samurai-architect で働く価値かもしれません。
建築の仕事は、モノづくりの楽しさがある反面、過酷な面もあるのが現実です。
建物に携わる仕事=(イコール)お客様の財産、いのちを守る仕事です。
また、人にとって『気持ち良い空間』『便利な空間』を人類へ提案したり、
『建築技術を使って人々の問題を解決する』仕事です。
必要な知識が幅広く、また多岐にわたります。
なので、多角的視点から建築を考えられる能力が必須となるし、今後その傾向が強まると考えています。
私自身も、まだまだ勉強中です。
一緒に勉強しながら、共に 世の中の荒波を乗り越えていけましたら幸いです。 m(_ _)m
samurai-architect 代表 宮本 崇雄
おわりに
採用までの流れ
1)info@samurai-architect.jp まで、履歴書相当の内容をメールでお送り下さい。
2)内容を考査し、面接試験をさせて頂きたい方には面接日程相談の連絡をさせて頂きます。
3)面接により、採用を検討させて頂きます。
4)採用となった場合、試用期間(3ヶ月を予定)を経て正式採用を予定しています。
※正社員の場合
bottom of page