top of page
ABOUT
samurai - architect の目指すもの
「 あたりまえ」 を 「あたりまえ」 にやる。
samurai - architect 名称の由来
建築行為には大きな責任がともないます。
少し手を抜いたり、いい加減な仕事をすることで、人命であったり財産であったりを簡単に奪うことに繋がります。
事務所運営はビジネスであり、利益を生まなければ存続できないというのが事実です。
そのせいか、たびたびニュースを騒がせるような耐震偽装等の事例が後を絶ちません。
事務所存続が重要であることは間違いありませんが、「建築に携わる者としての責務を忘れない」という私の信念を「samurai(侍)」という言葉に込めました。
「侍」という言葉には、「人殺し」や「野蛮」というようなマイナスイメージもあると思いますが、命を懸けてでも「大切な人」や「大切なもの」を守るという精神は見習うべきことがあると考えています。
samurai-architectにとっては、「お客様の満足」「お客様からの信頼」がそれに当たります。
少し大げさですが、命を懸けてでも「お客様の満足」を第一に考える組織を目指します。
samurai - architect の特徴
samurai-architectは、お客様の満足度を高めるため、「見える化」に力を入れ、『デザインコミュニケーション』に努めています。
建物は、とても高額な買い物です。
これまでの平面的な図面を使った設計時のコミュニケーションだけでは、完成する建物や空間のイメージ共有が不十分であることが問題でした。
その為、
「もっとこうすればよかった。」
「イメージと違った。」
といった、設計者とお客様とのイメージの不整合を招く原因の一つとなっていました。
そこで私達は、3Dソフトを使用して、イメージパースや動画シミュレーションを駆使することで、お客様とイメージを共有しています。






他社で作成したプランのシミュレーションも可能です。
samurai-architectは、お客様の理想の建物をつくる為に全力を尽くします。
samurai-architect
一級建築士事務所
登録番号 第 A3934 号 (3103)
建築士賠償責任保証保険(けんばい)
加入事務所
オフィス
茨城県つくば市千現2-1-6 つくば研究支援センターA-30
Tel: 029-852-6215 FAX:029-307-8570
出典:maps.google.com
アトリエ
茨城県笠間市笠間2487-17
お問い合わせはこちらから





bottom of page